AAPL– tag –
-
11月第1週(10/30-11-3)のマーケットは、FOMCを無事通過で買いに安心感。インフレの落ち着きを評価し、利上げ終了から利下げ期待へ。
10/27-11/3のマーケット 指標の動き 指標11/310/27騰落率NYダウ34,061.3232,417.59 +5.1%S&P500 4,358.344,117.37 +5.9%ナスダック 13,478.2812,643.01 +... -
マイクロソフト、 AzureとOffice365が支える成長戦略!【7-9月期/Q1,2024】次世代クラウドビジネスの成功例となるか?
7-9月期の売上高は、四半期ぶりの二ケタ増を達成。特に注目されるのは、クラウド部門のAzureが28%増収、Office365が17%増収と、市場予測を大きく上回るパフォーマンスを... -
iPhoneの中国での勤務中使用禁止?報道で揺れる米国株式市場、9/5-8、1週間の動き。
米国株式市場は、今月19日、20日に開かれるFOMCまでは様子見材料を探す一方で、中長期的には中国習近平政権の政治・経済運営に振り回されそうな流れです。 今週のポイン... -
アップル、第3四半期決算はサービス事業の売上とアクティブな機器のインストールベースで過去最高を記録!【4-6月期/Q3,2023】
コロナ禍による在宅勤務、リモート授業等の日常化、デジタル化そしてエンタメ需要を安定したサービスによって取り入れたこと、さらには新iPhoneや仮想現実等に向けた新... -
テスラ4-6月期決算、値下げや増産効果により売上高は市場予想を上回るも、粗利率、営業利益率は低下へ。
2022年の米国の電気自動車(EV=Electric Vehicle)の購入率は、2021年の3.2%から上昇し、2022年には全自動車販売台数の5.8%。また、テスラによる、電気自動車の総販売台数... -
7/10-7/14、今週のマーケット。インフレが落ち着いてきているとの判断から、利上げはあと1回とポジティブに捉える!?。
主要指標の動き 利上げはあと1回? 指標7月14日7月7日騰落率NYダウ34,509.0333,734.88+2.3%S&P500 4,505.42 4,398.95+2.4%ナスダック14,113.7013,660.72+3.3%ドル/... -
7/3-7/7、今週のマーケット。25-26日のFOMCでの利上げ再開を、警戒しはじめる米国株式市場。
7/25-26に予定されているFOMCでは、利上げを再開する可能性が、かなり高くなっているようです。そんな雰囲気をただよわせた、今週のマーケット。 主要指標の動き 金利が... -
6/26-30、今週のマーケット。米国景気悪化懸念は和らぐも、インフレに対するFRBの対応は継続して、タカ派的。
金利の引き上げが再開される可能性がある中で、発表される経済指標は米国景気は底堅いことを確認。あいかわらず、インフレと景気の綱引きが続いています。 主要指標から... -
6月13-14日のFOMCは、予想どおりの政策金利の誘導目標を5.00-5.25%に据え置き。
昨年3月のゼロ金利政策解除から、連続10回累計5%にも及ぶ、FRBによる利上げは、いったん休止となりました。結局、今年4回目となるFOMC(公開市場委員会)後の株式市場は、... -
6/12-16今週のマーケット。FOMC、政策金利の誘導目標は、5.00-5.25%に据え置き。利上げ停止は、予想通り。
注目のFOMC(6/13-14)は事前の予想通り、政策金利(FFレート)の据え置きが決定。市場での次の関心は、7月の利上げの有無、年内の利上げがあと0.25%か、それとも0.5%かに移...