アメ株– category –
-
【最新版】バフェットのポートフォリオ、2022年12月末。アップルは、全体のおよそ4割に相当。その他目立った変化は?
ウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガー 92歳と99歳 バフェットのバークシャー・ハサウェイ(ティッカーシンボル→BRK/A,B)を知る上で忘れてはいけない人物がいま... -
アルファベット、2022/10-12月期は広告収入は落ち込むも、YouTubeのサブスクとピクセル販売が伸びる(Q4/2022決算)
1月に、12,000人の人員削減を発表した、アルファベット。圧倒的な検索力を背景に、広告収入等を得るビジネスモデルから、次のステージに進もうとしています。そのきっか... -
アップル、10-12月(’23,Q1)は減収も、サービス事業は史上最高の売上。アクティブデバイスは、20億台を突破!
2019/1-3月期以来の前年同期比減収となった、今四半期。経済全体の悪化に加え、供給不足、ドル高等がその理由と、ティム・クックアップルCEOは述べています。それでも、... -
アマゾン10-12月四半期期決算(2022/Q4)、AWSは堅調、オンラインストアではサードパーティと広告が健闘。
マクロ環境(経済全体)悪化の影響で、多くに企業がIT関連への投資の効率化を図る過程では、アマゾンの収益の柱に成長してきたクラウド関連のAWSにはライバルの急追もあり... -
メタ(旧フェイスブック)、10-12月期(2022/Q4)は、効率化の年へ向けての下地作り。
昨年11月に、2004年の創業以来の最大規模となる全従業員の約13%にあたる、1,1000人を超える人員削減を発表したメタ。コロナ下の巣ごもり需要等の追い風を受け、急速に人... -
テスラの2022/10-12月期(Q4)は、過去最高の四半期売上を達成!値下げでもマージンを維持。サイバートラックは、夏に生産開始、2024年に量産体制へ。
一連のツィッター買収劇は、当初の予定どおりに決着したことになりましたが、テスラの株主や投資家にとっては、冷や汗ものの!?、1年だったのではないでしょうか? 過... -
マイクロソフト、2023第2四半期決算(’22/10-12月期)は、PC市場の悪化を受けデバイス事業は苦戦するも、引き続き『Azure』に期待。最先端のAIモデルは・・
1月に1万人の人員削減を発表したマイクロソフト。米国IT大手と言えども、先のことを読むのは至難の業。一歩間違えば、数千億円単位で時価総額が変わる世界ですが、主戦... -
FOMCとは
FOMC(連邦公開市場委員会) "Federal Open Market Committee"米国の連邦準備制度(FRS)の構成機関の一つで、金融政策の最高意志決定会合を言います。FOMCのメンバーは... -
2/13-17の米国市場と『経済投資クイズ』。インフレ懸念と利上げ停止への期待!?
今週は、物価に関するデータ(消費者物価指数、卸売物価指数など)が予想を上回り、金融当局関係者からも、利上げ打ち止め期待感を抑える発言がありました。 指標今週(2/1... -
2/6-10の米国市場と『経済投資クイズ』。アノマリー、1月効果とは・・・
米国市場では毎年1月は、機関投資家をはじめ、大きなお金を運用するところに、ニューマネーが入ってくるなどマーケットが堅調に推移するという、季節的な特性、要因『ア...