S&P500– tag –
-
米2月個人消費支出と3月のマーケット、ナスダックが熱い!そして『経済投資クイズ』まとめ。
31日に、米国の2月のPCE(個人消費支出)が発表されましが、FRBが重要視するコアPCEデフレーター等の物価指標が鈍化し、『早期の利上げ打ち止め期待が高まった』・・ お詫... -
FOMC3月は、政策金利を0.25%引き上げ、4.75~5.00%へ。利上げは続き、年内利下げは遠のく!?
長期投資の観点からすると、2ヶ月にいちどほどのペースで行われる行事に、振り回されることは適切ではないのですが金利と債券、株式市場との関係を知るチャンスでもあり... -
アルファベット、2022/10-12月期は広告収入は落ち込むも、YouTubeのサブスクとピクセル販売が伸びる(Q4/2022決算)
1月に、12,000人の人員削減を発表した、アルファベット。圧倒的な検索力を背景に、広告収入等を得るビジネスモデルから、次のステージに進もうとしています。そのきっか... -
FOMCとは
FOMC(連邦公開市場委員会) "Federal Open Market Committee"米国の連邦準備制度(FRS)の構成機関の一つで、金融政策の最高意志決定会合を言います。FOMCのメンバーは... -
2/13-17の米国市場と『経済投資クイズ』。インフレ懸念と利上げ停止への期待!?
今週は、物価に関するデータ(消費者物価指数、卸売物価指数など)が予想を上回り、金融当局関係者からも、利上げ打ち止め期待感を抑える発言がありました。 指標今週(2/1... -
2/6-10の米国市場と『経済投資クイズ』。アノマリー、1月効果とは・・・
米国市場では毎年1月は、機関投資家をはじめ、大きなお金を運用するところに、ニューマネーが入ってくるなどマーケットが堅調に推移するという、季節的な特性、要因『ア... -
今週の【厳選】注目ニュース4つ(1/30-2/3)と『経済投資クイズ』#25-#29は・・
ハードなスケジュールの2月第1週でした。インフレの減速を確認するも、統計の数字が強いのは、インフレ再燃ということになりかねない。強弱感が対立する中で、気まぐれ... -
1/23-27、今週の米国株市場と『経済投資クイズ』#20~24
27日のNY株式市場は続伸。FRBが金融政策を実施する上で重視する、PCE(米個人消費支出)コアデフレター(変動が大きい食品とエネルギーを除く)の12月の数字が市場予想通り(... -
1/16-20、今週の米国株市場と『経済投資クイズ』#15~19
米国株式市場(16日の市場はお休み)は、週末20日大幅反発して終えていますが、昨年大きく下落したハイテク株を中心に買い戻しがあったと市場関係者。背景にはFRBによる利... -
1/9〜13、今週の米国株式市場と『経済投資クイズ』#11~14
1/9-13の今週は、強かった 年明け以降も金利と景気判断の綱引きの状況が続いていますが、景気への配慮からFRBがマーケットが期待する方に舵取りをしてくれる?だろうと...