ブログ
-
ISM非製造業景況感指数、堅調ながらも、供給側の混乱を反映!?
7月のスケジュール 7月6日(火)6月ISM非製造業景況感指数←ここです。7月7日(水)FOMC議事録(6/15-16日分)7月9日(金)G20財務相、中央銀行総裁会合(ベネチア、10日まで)7月... -
経済指標を無難に乗り切る!?米国株式市場。今週のポイントは?
コロナ禍からの経済、景気回復過程で、積極的に行われた、アメリカ財政・金融政策でしたが、ここへきての注目はポイントは、副作用としてのインフレへの懸念と、それに... -
最重要経済指標の非農業部門雇用者数と失業率。雇用統計を見逃すな!!
米国労働省(U.S. Department of Labor Bureau of Labor Statistics)が毎月発表する雇用統計は、アメリカの雇用情勢を調べ、景気の良し悪しを判断する経済指標です。人... -
OPEC、原油を制するものは、世界を制す!?
原油価格の上昇が続いています。かつてほどではないにせよ、原油価格の動向はインフレの先行きを表すものとして注目が集まります。現在原油の生産では米国が一番となっ... -
ISM製造業景況感指数は、アメリカ製造業の元気度から景気を判断しています。
コロナ・ショックからの世界経済回復のスピードが予想以上にはやまっているようです。中でも、アメリカは中国と共に、牽引役となり、世界経済の成長率を押し上げていま... -
消費者信頼感指数でわかる、アメリカ経済!個人消費が支えています。
米国の景気回復は、順調に進んでいます。コロナワクチン接種の進展により、西海岸や東海岸の大きな州でも経済再開が実感でき、経済とそれに伴う、労働市場の改善にも楽... -
ケース・シラー住宅価格指数で米国景気をみる!経済指標等スケジュール7月前半版
はやいもので、7月になります。国内ではビックイベントの開催を控えていますが、マーケットのほうは大きなショックを乗り越えた後の経済、景気回復を織り込み、次の短期... -
VIXとは、ボラティリティ・インデックスのことで別名を恐怖指数と呼びます。 アメ株チャレンジ!はじめのいっぽ⑤
VIXは「Volatility Index(ボラティリティ・インデックス)」の略したもので米国株を対象した指数。ボラティリティは『価格の変動性、変動率』を意味しますが投資に関す... -
ナスダック総合指数は、最もはやく、時代の流れを反映する指数。アメ株チャレンジ!はじめのいっぽ④
ニューヨークダウ、S&P500と並び日々米国株式市場の動きを把握するのに使われるのが、ナスダック総合指数。米国の新興企業を中心とした株価の動きを反映する株価指... -
S&P500は、最も米国らしい株価指数です。アメ株チャレンジ!はじめのいっぽ③
NYダウを代表的な指数として、説明しました。みんな大好き、NYダウですが、運用の世界ではS&P500のほうが、指標として使われています。NYダウと比較しながら、S&...