-
-
DC(確定拠出年金)を丸はだかににする!⑥(アメリカをお手本に)
2017/6/8 401k, ETF, frb, iDeCo, インフレ, デフレ, 企業型DC, 個人型DC, 投信, 投資信託, 日本企業, 日経平均株価, 日銀, 株価上昇, 株式投資の未来, 確定拠出年金, 税制優遇, 積立, 米国株式, 資産運用, 長期投資
米国をお手本にする。悔しいけど・・ 多くの分野において、アメリカは常に、先頭をはしっています。 米国でおこったことが、数年後に日本でも、再現されるパターン をこれまでの歴史においても幾度となく、見るこ ...
-
-
DC(確定拠出年金)を丸はだかにする!⑤
2017/6/5 DC, iDeCo, おさらい, おまとめ, スイッチング, デフォルトファンド, ヘッジファンド, 企業型DC, 個人型DC, 投資信託, 掛金, 確定拠出年金, 積立, 経験, 配分変更, 配分指定, 長期投資
おまとめにおさらい。日本語は美しい DCをもっと理解するためには、大きな流れをおさえておくのが 良いでしょう。加入、運用、給付の3つをそれぞれの年齢で、経験 することになります。 加入時にまず、するこ ...
-
-
DC(確定拠出年金)を丸はだかににする!④
ファンド(投資信託)が、身近になるまで・・ 日本人が、資産運用と上手に付き合うためには、ファンドの存在 が欠かせません。これまでは、販売する金融機関が手数料かせぎ を第一とするファンドが横行?していた ...
-
-
DC(確定拠出年金)を丸はだかにする!③
2017/6/3
さて、何を選びましょうか? 資産運用をする上で重要なことは、どの資産にどのくらい配分する かを決める、アセット・アロケーションになります。慣れないうち は、どうしても、預金や保険商品等の元本確保型に偏 ...
-
-
DC(確定拠出年金)を丸はだかにする!②
2017/6/1 401k, allabout, DC, iDeCo, おまとめ, ファンド, マッチング拠出, 企業型DC, 投資信託, 掛金, 株式投資, 確定拠出年金, 税制優遇, 積立, 長期投資, 非課税
欠点が魅力に変わることもある? 確定拠出年金(DC)は少しずつではありますが、日本人の資産運用 に対する考え方を変える存在になりつつあると思います。 あとは、少しの興味とちょっとの努力。そしてなにより ...
-
-
DC(確定拠出年金)を丸はだかにする!①
おまとめとは、何と上品な・・。 この確定拠出年金Q&A(やその他の記事も)”おまとめ”が必要なく らい結構な、量になってきました。どこから読んで頂いても良いの ですが、斜め読み的?に、「とりあえず、こ ...
-
-
確定拠出年金 Q&A 41(米国の年金事情⑤)
2017/5/30 401k, iDeCo, NISA, インフレ, シンプル, ニューヨークダウ, バランスファンド, 企業型DC, 元本確保型, 国内債券ファンド, 国内株式ファンド, 株式投資の未来, 確定拠出年金, 税制優遇, 米国株式, 長期投資
日本人が、リスク嫌いの運用ヘタだと誰が言った? Q.41 米国401(k)では、投資信託等のリスク性運用商品を選択する 人の割合がやはり高いのですか? A.41 米国では、初めて投資信託を購入したのが ...
-
-
確定拠出年金 Q&A 40(番外編 積立NISAとは)
積立は、日本人に合うかも。 Q.40 NISA(ニーサ 少額投資非課税制度)の積立版がはじまると 聞きましたが、いつからのスタートですか?またどんなメリットが あるのですか? A.40 2018年1月 ...
-
-
確定拠出年金Q&A 39 (米国年金事情④)
2017/5/30 401k, EU, EU離脱, iDeCo, ITバブル, トランプ大統領, ニューヨークダウ, ファンド, リスク, リーマン・ショック, 企業型DC, 元本確保型, 史上最高値, 投信, 投資信託, 株価上昇, 株式投資の未来, 確定拠出年金, 税制優遇, 積立, 米国株式, 銀行預金, 長期投資
米国人は、リスクが好きだ!? Q.40 401(k)で大きく変わった、米国民の資産運用と米国株式市場。 どんな変化があったのですか? A.40 米国人の多くが、はじめからリスク資産を好み、積極的に、 ...
-
-
確定拠出年金 Q&A 38(米国の年金事情③)
きっかけは、401(k)だった Q.39 米401(k)の普及と米国株式市場との関係を教えてください。 A.39 米国の家計の中に占める、リスク性資産(株式・投資信託 等)の比率をみてみると、 199 ...