MENU
再スタート、準備中。 ボタン

確定拠出年金 Q&A 40(番外編 積立NISAとは)

積立は、日本人に合うかも。

Q.40
NISA(ニーサ 少額投資非課税制度)の積立版がはじまると
聞きましたが、いつからのスタートですか?またどんなメリットが
あるのですか?

A.40
2018年1月から、「積立NISA」がはじまります。すでにスタートし
ている現在のNISAは、非課税期間が5年間となっていますが、積立
ニーサでは、非課税期間が20年まで拡大され、長期の資産形成のた
めの制度として、金融庁の肝いりで創設されました。

税制優遇は、もちろんのこと、コスト意識が徹底された「積立NISA」
が、開始までの間に少しずつ注目度合いを高めていくものと思われま
す。

金融庁の考えでは、「積立NISA」の対象となる投資信託に
・販売手数料無料
・信託報酬が一定割合以下

などの厳しい条件を設けています。少しでも、個人の利用者がいい環
境で、資産運用ができるようにという、願いが込められていますが、
その厳しい条件をクリアできている、日本の公募株式投資信託は50本
程度しか、現時点ではないと言われています。5,400本以上の投信があ
るのにもかかわらずです。

金融庁の本気度合いが、わかる「積立NISA」ですが、DCとの比較を
しながら今後解説していく予定です。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次