アマゾン– tag –
-
主な米国企業の四半期決算スケジュール
大手銀行の決算を皮切りに、米国企業の決算発表が本格化します。短期的には、アナリストの事前の大方の見方(アナリストのコンセンサス)に比べ、良いのか悪いのかが重... -
ナスダック総合指数は、最もはやく、時代の流れを反映する指数。アメ株チャレンジ!はじめのいっぽ④
ニューヨークダウ、S&P500と並び日々米国株式市場の動きを把握するのに使われるのが、ナスダック総合指数。米国の新興企業を中心とした株価の動きを反映する株価指... -
S&P500は、最も米国らしい株価指数です。アメ株チャレンジ!はじめのいっぽ③
NYダウを代表的な指数として、説明しました。みんな大好き、NYダウですが、運用の世界ではS&P500のほうが、指標として使われています。NYダウと比較しながら、S&... -
Hit Refresh(ヒット リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来-本の紹介
この本も、2017年と少し前に出た本ですが、テクノロジーの変化や今後の展開、予測をたすけてくれると思います。マイクロソフトの現CEOの考えを引用しながら、ざっくりと... -
アマゾン・ドット・コムの2人の子供、プライムビデオとAWS
顧客第一主義を実践 アマゾン・ドット・コムが日本に進出してきたのが、2000年のことだそうです。調べると、私のアマゾンデビューは、2010年。ですから、10年以上の付き... -
『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』ー田中道昭著
GAFA×BATH GAFAは、米国、アルファベットのグーグル(GOOGL)、アップル(AAPL)、フェイスブック(FB)、アマゾン・ドット・コム(AMZN) BATHは、中国のバイドゥ(百... -
FAANGの奇跡と軌跡
FAANGの魅力 フェイスブック(FB)アップル(AAPL)アマゾン(AMZN)ネットフリックス(NFLX)アルファベットのグーグル(GOOGL)の5つの企業は、米国ハイテク業界の中... -
『NETFLIXの最強人事戦略』-自由と責任の文化を築く
『NETFLIXの最強人事戦略』-自由と責任の文化を築く パティ・マッコード著 櫻井祐子役 光文社 ... -
4日の米国市場について。逆イールドは不吉の予感?
逆イールドで・・ 5日の米国金融・債券市場は、ジョージ・ブッシュ元大統領死去にともなう「国民追悼の日」でお休みでした。その前日、4日の米国株式市場は3営業日ぶり... -
先週(〜11/30)のマーケットの動き。
[table id=224 /] パウエル議長の発言を好感 なんといっても、先週は28日の米国市場、NYダウの600ドル以上の値上がり。パウエルFRB議長の「米国の政策金利は中立とされ...