どんな機関?誰がいる?

連邦準備制度理事会(Federal Reserve Board of Governors)
連邦準備制度理事会の統括機関。FRBと言えば、米国の中央銀行を指します。(日本で言うところの日本銀行、日銀)
14年間の任期をもつ、理事7人よって構成。さらに、理事の中から議長・副議長が4年任期で任命されます。議長・副議長・理事は、大統領が上院の助言と同意に基づいて任命。14年任期の理事7人によって構成され、金融政策の策定と実施を任務としています。
FRB議長は「アメリカ合衆国において大統領に次ぐ権力者」といわれるほどで、その一言、一言が、世界経済に影響をあたえるものとされています。また、大統領に対しては政府機関中、最も強い独立性をもっているのが、FRBです。
最大の雇用と物価の安定のために
FRBの仕事は、最大の雇用と物価安定のために金融政策を行うことです。毎月第1金融日に発表される、
失業率や非農業部門雇用者数などの雇用統計が数多くある経済指標のなかでも重要なのは、この2つと(雇用と物価)密接な関係があるためです。また、投資家を含むマーケット関係者にとって、金融緩和のタイミングや引き締めの時期が、
その後の株式や債券その他金融市場、そして、景気や経済に影響を与えることから、FRBの金融政策から眼を離すことはできません。
歴代の議長
名前 | 在任期間 | キャラクター等 |
ボルカー | 1979年~87年 | インフレファイター |
グリーンスパン | 1987年~2006年 | マエストロ(オーケストラの指揮者)と呼ばれる。 「根拠なき熱狂」1996年12月の言葉が有名 |
バーンナンキ | 2006年~14年 | リーマンショックから、米国経済を立ち直させる |
イエレン | 2014年~18年 | 初の女性議長、バイデン政権では財務長官 |
パウエル | 2018年~ | 法律家、ウォール街出身 |
現議長はジェローム・パウエル氏
パパ・ブッシュ大統領(’89〜92)のときに、財務次官を勤め、
- 法律家(弁護士)
- ウォール街出身カーライル・グループ(投資ファンド)の共同経営統合者(’97〜2005年)
- FRB理事(2012年〜2028年)
などの経歴をもつ人物。
ボルカー(エコノミスト)グリーンスパン(エコノミスト)バーナンキ(経済学者)’06年〜イエレン(経済学者)’14年〜と続いていた、エコノミスト、経済学者の肩書がない、FRB議長となります。