31日の東京市場
10/31(終値) | 30日比/30日 | |
日経平均株価 | 21,920.46円 | +463.17円(+2.16%) |
TOPIX(東証株価指数) | 1,646.12 | +34.66(+2.15%) |
JPX日経平均400 | 14,584.09 | +306.35(+2.15%) |
売買代金(東証一部) | 3.48兆円 | 4.04兆円 |
10年国債利回り | 0.121 | 0.110 |
米国株高、円安、上海株堅調に好決算で
31日、10月最終日の東京株式市場は、主要3指数は大幅に続伸。前日の米国株高と1ドル=113円台の円安に支えられ上昇。また、中国上海株が、プラス圏で落ち着いていたことも、フォローとなりました。日経平均の終値は、前日比463円の高値引け。輸送用機器や電気機器等の輸出関連株に買いが入り、マーケットの上昇をけん引。
ホンダとソニー
前日に、決算発表をした、ホンダ(7267)とソニー(6758)が通期予想の上方修正をしたことで、企業業績の警戒感が後退、投資家心理が上向いていたようです。
ただ、依然、懸念材料は、残ったままであり、自律反発(急速に下げた市場が今度は、行き過ぎの反動から自然に、少し戻ることを言います。)なのか、底打ちが確認された買いなのかはまだわからないと解説する市場関係者がいました。
30日の米国市場↓