MENU
再スタート、準備中。 ボタン

アメリカンドリームを買う!?米国企業の魅力

米国を忘れてはいけない

世界の株式時価総額を国や地域別
でみると、米国がおよそ半分を
占めています。

資産配分(アセット・アロケーショ
ン)を考えた場合でも、やはり
アメリカ抜き、すなわち米国企業
はずすわけには、いきません。

資産運用もグローバルに考えるのが
基本になります。

我々が、日々のニュースで、聞く
ニューヨークダウは、

米国株式市場全体の動きあらわす歴史
と伝統のある株価指数です。

1896年に算出が開始され、
米国経済の成長と共に歩んできたと
言っても過言ではありません。

様々な業種の代表的銘柄(企業)で
構成されています。米国では、

実に、5,000社以上が取引所に上場
しています。ニューヨークダウ

はそのうち、たった30の企業(銘柄)
で構成されているのですが、時価総額
では、全体の約2割をカバーしています。

もし、あなたが、アップルのような
米国企業の成長を享受したいのなら

米国、ニューヨークダウの動きに連動
する、インデックスファンドに投資
してみるのも、賢い選択です。

この分野でのおすすめは、
ニューヨークダウインデックスオープン
・購入時手数料 2.16%
・換金時に信託財産留保額 0.2%
・信託報酬   0.7452%
・運用会社
三井住友トラスト・アセットマネジメント

※外国もののファンドですので、費用は、
国内のインデックスファンド等より
割高です。それでも、各金融機関が

販売にちからを入れているものよりは
安いです。

これまでの、国内株式型
おすすめETF(上場型投資信託)
とインデックスファンドは、

ETFは
TOPIX連動型上場投資信託
・銘柄コード 1306  /売買単位10株
・購入時手数料ー証券会社による
・信託報酬0.1188%/年
・運用会社
(野村アセットマネージメント)

インデックスファンドは
ニッセイTOPIXインデックスファンド
・購入/換金手数料なし
・信託報酬0.1944%/年
・運用会社
(ニッセイアセットマネジメント)

両者のちがいは、上場しているか
していないかの差で、東証株価指数
(TOPIX)の動きに、連動する

商品構成であるところは同じです。
詳細については、こちらを↓
ETFとインデックスファンドは、
シンプルが売り。その違いは?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次