frb– tag –
-
最重要経済指標の非農業部門雇用者数と失業率。雇用統計を見逃すな!!
米国労働省(U.S. Department of Labor Bureau of Labor Statistics)が毎月発表する雇用統計は、アメリカの雇用情勢を調べ、景気の良し悪しを判断する経済指標です。人... -
PCEコアデフレーターは、インフレ重要指標です。
長期投資をする上で、短期的なマーケットの動向に、振り回されない、気にしないことが大切です。ただし、マーケットを通じ、経済や金融の知識を高めようとする前向きな... -
米中貿易摩擦問題解決へ進展が!?先週(1/14-18)のマーケットの振り返り
[table id=244 /] パウエル議長発言効果と米中貿易問題解決へに期待 1月4日のパウエル議長発言の効果(柔軟な政策対応をする→利上げ停止?)が続く米国株式市場... -
パウエル議長発言効果で、落ち着きを取り戻す。1月2週の投資家の動き
[table id=243 /] 落ち着きを取り戻す、東京株式市場 JPX(日本取引所グループ)によると、1月2週(1/7-1/11)の投資部門別売買状況、海外投資家は(現物▼2,905億円、先... -
利上げ観測後退と米中貿易摩擦交渉進展で上昇の先週の米国株式市場。(1/7-1/11)
[table id=242 /] ニューヨーク・ダウは、一時24,000ドルを回復。 先週の米国市場では、ニューヨーク・ダウが10日までに5日続伸、24,000ドル台をほぼ1か月ぶりに... -
『アップルショック』!先週のマーケットのおさらい。
[table id=240 /] アップル・ショックの陰に、ファーウェイあり!? 先週(12/31-1/4)の米国株式市場は、大荒れの展開。2日の取引終了後のアップルの業績予想下... -
金利低下、米恐怖指数は危険ゾーン(12/24-28)主な指標の動き
[table id=239 /] 波乱のクリスマス!? 12月24日〜28日、今年最後の週の米国株式市場の動き。クリスマス・イブの週明けこそ、ニューヨーク・ダウは、▼653ドル安で始ま... -
FOMC12月利上げと2018年の振り返り。
12月のFOMC 政策金利を0.25%引き上げ ・FRB(米連邦準備制度理事会)は、18日、19日に開催したFOMC(連邦公開市場委員会)で予想どおり政策金利であるフェデラルファン... -
12月のFOMCを大幅安で反応した、米国株式市場。
[table id=235 /] パウエル議長発言をどうみる? 12/17-21の週、注目の18日-19日のFOMC、パウエル議長の発言では、タカ派的な内容とハト派的内容が、どちらとも... -
主な指標の一週間の動き(〜12/14と12/21)米国景気にクエッション?
[table id=234 /] 世界経済に暗雲が・・!? 先週(12/10〜12/14)の米国株式市場は、その前の週の波乱から多少を落ち着きを取り戻し、また、米中貿易交渉、進展への期...