MENU
再スタート、準備中。 ボタン

FOMCの利上げペース加速示唆で、下落の米国株式市場(13日)

目次

利上げペース加速を示唆

13日の米国株式市場は、
  ニューヨーク・ダウ
25,201.20ドル
(▼119.53ドル/▼0.47%)

       S&P500は
          2,775.63の
    (▼11.22/▼0.40%)

         ナスダックが、
          7,695.69
        (▼8.09/▼0.11%)

と主要3指数とも下落。
FRB(米連邦準備理事会)が、
この日まで行われていた、
FOMC(連邦公開市場委員会)
で、予想どおり利上げを決定。

政策金利であるFF(フェデラルファンド)金利
の誘導目標を1.75%-2.00%へ。さらには、

利上げペースの加速を示したことが影響しました。

3月に示した予想では、年内3回でしたが、今年
については、FRBは、あと2回、合計4回の利上げを
見込んでいることなります。

個別では、金利上昇の恩恵をうける銀行株
ですが、JPモルガン・チェース(JPM)
のこの日、
110.30ドル(▼0.22ドル/▼0.20%)

で軟調だったように、マーケット全体としても
利上げをどのように評価していいか、
消化できていないようでした。

合わせて読んでおきたい↓
米国利上げペース-2018年

2つの気になる数字は

米国10年国債の利回りは
 2.98 %(前日 2.96%)
 ※この値が高いほど
 債券が売られ、
  金利が上昇している
   ことをあらわします。

  米国VIX指数(恐怖指数)は
  12.94(前日12.34)
 ※こちらは、数字が大きいと
  先行きに対する不安が高いことを
  あらわします。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次