MENU
再スタート、準備中。 ボタン

3月以来の大きな値下がりの1週間だった、先週の米国株式市場。

[table id=220 /]

 

目次

米主要3指数は、3月以来の大幅な下落

先週1週間の動きでは、東京株式市場は、前の週とほぼ変わらずでしたが、米国市場の主要3指数は、今年3月以来の大きな下落となる、1週間でした。NYダウは、週明け早早の11/19に▼395ドル、11/20に▼550ドルと下落。企業決算のなかでも、小売関連企業の冴えない見通しに、景気への懸念が強まったことと、原油価格の値下がりで、エネルギー株が売られたことが、理由として上げられていました。

エネルギー、ハイテク大手売られる

感謝祭明けの、23日も、原油先物価格が、およそ8%下落。米国株式市場は短縮取引ではありましたが、エクソン・モービル(XOM ▼2.67%)、シェブロン(CVX ▼3.38%)が売られ、また、アップやアマゾンのハイテク大手も売りの対象となり
大きく下落していました。

原油価格の値下がりは、それ自体では”供給過剰”という理由があげられますが、株式市場にとっては、”世界経済の減速”ととられ、リスク回避の動きから短期的には、株が売られ、債券にお金が流れるという、ネガティブな要素に目が向きがちです。

 

米中首脳会談

今週は、11/30から開催される、G20首脳会議(ブエノスアイレス)での米中首脳会談に注目が集まります。日米市場とも様子見姿勢が強まる、一週間になりそうです。

関連記事はこちら↓

原油価格の下落を消化できなかった?先週の市場の動き。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次