MENU
再スタート、準備中。 ボタン

外国人投資家の日本株の売越しは何を意味する!?

まばたきより、速いって・・

東京株式市場での、外国人投資家のシェアは、圧倒的といっても
過言でありません。今年(1月〜5月)に入ってもその勢いは、衰
えず、現物株の売買代金ベースで、70%を下回ることはありません。

外国人投資家は、大きく3つのタイプに分かれます。その資金量の
大きさからすると、

①投資信託
②年金
③ヘッジファンド

の順になりますが、東証の売買代金が、2兆円そこそこのときは、短
期売買を得意とするヘッジファンドなどが、縦横無尽(じゅうおうむ
じん)に動いているとみて良いと思います。

東証(東京証券取引所)が、すでに欧米に負けない速度処理をする、
システムを導入し、外国人投資家のニーズに対応していることが、彼
らが、東京株式市場に積極的に参加している大きな理由です。

HFT(高頻度取引)といって、独自のアルゴリズムを使い、瞬きする
よりも速く、超高速で取引を終える、ヘッジファンドの一種?も盛ん
に、東証で日本株の商いをしています。

さて、ヘッジファンドを中心とする、外国人投資家は、4月の第1週か
ら、5月の第5週まで、累計で日本株をおよそ1兆9500億円買越しをし
ていましたが、(この間の日経平均株価は、18,983円→20,177円 へ
終値)

6月に入り、1週▲350億円、2週▲3,210億円と売越しに転じています。
この売越しが、何を意味するかは、まだわかりませんが、ダントツの
シェアをもつ、彼らがそれまでとは、真逆のスタンスをとりはじめた
ことは、忘れてはならないと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次