MENU
再スタート、準備中。 ボタン

きっかけは、選挙だった、2017年の東京株式市場。

2017年は、日本の株式市場にとって
今後を占う上でも、まさに節目に
なる年であったと考えています。

しかも

8月までのマーケットと
9月以降、特に10月、11月とは

全く雰囲気が変わっていたのでは
ないでしょうか?

日経平均株価でみると、

10月下旬にかけて史上最長となる
16営業日連続の値上がりを記録。

さらに

11月には,一時2万3000円台まで上昇
し、25年10カ月ぶりの高値をつけました。

きっかけは、やはり選挙だったと考える
のが妥当だと思います。

結果は、自公政権の圧勝。海外投資家は、
(ヘッジファンドが中心)選挙前から、

このシナリオを前提に大きく、日本株
の『買い』に動きはじめていました。

そこに、好調な企業業績や

米国株高、日銀によるETF(上場型投資
信託)購入の大きな支援材料が加わり、

10月、11月の流れにつながりました。

このブログへのアクセスにもそれが、
あらわれており、

下記のタイトル記事のブログが
ダントツのヒット数になっていました。

参考までに↓

自公勝利のシナリオで動く、海外投資家。10月1週の動き。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次