MENU
再スタート、準備中。 ボタン

FOMC(連邦公開市場委員会)が、米国の金融政策を決める最高意思決定機関です。

米国で中央銀行の役割をはたす、FRB
(Federal Reserve Board)。
※詳細は、関連記事参照。↓

Fed(連邦準備制度、日本では、一般
にFRB。)、FRBの金融政策の目的は、

①最大の雇用 ②物価の安定であり、

「二つの使命」
Dual Mandateと呼ばれます。

金融政策を決める、最高意志決定機関
は、

FOMC(連邦公開市場委員会
Federal Open Market Committee)

通常は、6週間ごとに年8回開かれます。

失業率やインフレ率、賃金上昇率などの
景気指標をもとに経済情勢を議論し、

短期金利の指標である、フェデラル
ファンド(FF)金利等の誘導目標を
決めていきます。

最近では、FFレートの

「引き上げのペース」

が重要事項になっており、マーケット
関係者も注目しています。

関連記事はこちら↓

米国の金融政策を知るには、まずは、FRBを理解しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次