再スタート、準備中。ボタン

確定拠出年金 Q&A 29 (デフォルト商品とは)

※アフリエイト広告を利用しています

やたらにカタカナにした、英語が多いような気がします。

Q.29
毎月の拠出額(掛金)の配分指定をしないと何か、不都合がありま
すか?

A.29
せっかくですので、配分指定をしてください。あなた、自身のためで
す。iDeCo(個人型DC)は、そもそも自分ですべてをしなければなら
ないので、加入するときに、毎月の掛金で運用商品の配分を指定をし
ないということはありえません。

企業型DCでは、加入者等が、自らの運用商品を選別するのに、時間が
かかってしまったりなど何らかの理由で、掛金の運用指図に間に合わな
い場合に備え、その間の運用先として事前に設定している商品、いわゆ
るデフォルト商品(未運用指図時購入商品ともいうそうです。)を労使
で協議の上規約にその旨を定め、あらかじめ用意しておくことが求めら
れています。配分指定がない場合、このデフォルト商品に100%配分指
定をしたとして扱われます。

デフォルト商品は、多くの場合、運用損失が発生しにくい、元本確保型
の運用方法を設定するケースが多くありました。企業(事業主)として
は、デフォルト商品に元本割れのリスクがあれば、加入者等とのトラブ
ルともなりかねません。また、自己責任の原則からもかけ離れてしまい
ますので、元本確保型に偏るのは仕方のないことかもしれません。

そこで、2013年(平成)25年の改正により、デフォルト商品を決定す
る段階の取扱いが明確化されました。それは、

①元本確保型商品に限らず、複数の資産の組み合わせによりリスクが
分散され、資産分散や時間分散の効果が得られる運用方法なども、
労使で十分に協議のうえ設定すること。

②(掛金の配分指定が必要だということはもちろん)配分指定後の
運用指図が不要であるとの誤解を持たれないように、設定の目的、
運用指図できる期日、損失の責任は加入者など本人が負うことを定
期的に情報提供する必要があること

③確定拠出年金規約に必要事項を記載すること

などとなっています。

人任せにしないで、ぜひ自分であなたの資産運用
磨きをかけてくださいね。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次