MENU
再スタート、準備中。 ボタン

日経平均(1日)、バブル崩壊後高値を26年10か月ぶりに上回る

[table id=153 /]

目次

円安のおかけ?で、バブル崩壊後の高値を上回る

10月最初の東京株式市場、日経平均株価は、連日で取引時間中のバブル崩壊後の高値を更新。終値でも、今年、1月23日のバブル崩壊後高値を上回り、26年10か月ぶりの高値をつけています。

朝方発表された、9月の「日銀短観」は、3四半期連続の悪化(大企業・製造業の景況感)。それでも、2018年度の想定為替レートは、107.40円と現在の水準と比べても円高にあり、ここのところの上昇は、想定外?円安による、企業業績の上方修正への期待が高まっていることが背景にあると指摘する、市場関係者がいました。

高値のウラに、値がさ株あり

一方、ファーストリテイリング(銘柄コード 9983/+1.57%)やファナック(6954/+1.42%)、東京エレクトロン(8035/+2.21%)など値がさ株の値上がりから、相変わらずの先物とからめたヘッジファンドの強引な動きとも考えられます。また、海外ファンドがポートフォリオの調整で、日本株のウェイトをあげているという、見方もあり、いずれにしても、海外投資家が大きく関わる、マーケットですので、今後も彼らの動向が注目されます。

関連記事はこちら↓

9月3週の動き。海外投資家の買越しが半端ない!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次