MENU
再スタート、準備中。 ボタン

東京株式市場(4日)は、小幅に反発。米中のやりとりで、不安定ながらも新営業年度に期待。

目次

新営業年度に期待

3日の米国株式市場、

ニューヨーク・ダウは前日
に比べ、+389.17ドル高の

24,033.36ドル(+1.65%)

と反発。

他の主要指数も

S&P500は
2,614.45
(+32.57/+1.26%)

ナスダックが、
6,941.28
(+71.16/+1.04%)

米中貿易摩擦の激化、
すなわち、

”米中貿易戦争”を警戒した
下落だった、だけに

中心は、
買い戻しや短期的な戻りを狙った
買いが多かった模様。

経済指標等、材料がないぶん

マーケットは、落ち着きを
取り戻していたようです。

2つの気になる数字

米国10年国債の利回り
2.79%(前日 2.73%)
※この値が高いほど
債券が売られ、
金利が上昇している
ことをあらわします。

米国VIX指数(恐怖指数)
21.10(前日 23.62)
※こちらは、数字が大きいと
先行きに対する不安が高いことを
あらわします。

—————

4日の東京株式市場、
日経平均株価は、

+27.26円高の

21,319.55円(+0.13%)

米国通商代表部(USTR)の中国製品に
対する制裁関税の原案を公表など

東京マーケットも、米中のやり取りに
神経質にならざるを得ない状況。

週末の米雇用統計までの様子見と
いうことでしょうが、

悪いニュースのなかでも売買代金が少し
ずつ、増えていることから、新年度の
ニューマネーも動きはじめてきている
と思われます。

3月の3週も、海外投資家の売りを、個人投資家と日銀の国内勢の買いで対抗!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次