MENU
再スタート、準備中。 ボタン

2018年の10大リスクは、中国から。米ユーラシア・グループ

トランプ大統領の登場で米国
が、世界のリーダーシップを
とらなくなり、

世界が不安定化するという、
2017年の10大リスクを的中させ
た、

米国調査会社ユーラシア・グループ。

そのユーラシア・グループが2018年
今年も、「10大リスク」を発表して
います。

首位は、

『中国は真空状態を愛す』

とグループ社長が言い表した
ように、中国の影響力を拡大を
あげています。

中国が広域経済構想

「一帯一路」や
インフラ投資、

さらにはAI(人工知能)等の
最新テクノロジー分野などで

世界的に影響力を行使する機会が
増えると指摘しています。

上記の真空状態とは、
存在感の低下する、米国の
間隙(=真空状態)を

狙って突くように中国が台頭する
ことを意味するようです。

また、
2位には


先進国(米欧の)の影響力が弱まって
いるため、

北朝鮮やシリアなどで国際的な紛争が
起きるリスクが高まっていると

『偶発的なアクデント』

をあげています。いずれにしても、

2018年キーワードを、

「米国」と「中国」と予測すると

経済的には、両国とは、パートナーとして
位置づけられる日本の存在価値が

試さられる1年になることは、間違いない
と言えます。

3位以下と

詳しい内容は、日本経済新聞電子版で。

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男子孫2人を持つ、60才越えの元証券マン。投資信託、ファンド初心者からベテラン投資家まで幅広い層にセミナーを開催。米TVドラマと米4大スポーツが好きが高じて?いや自然の流れで米国株、アメ株にハマる。好きな選手は、カリー(NBA)ともちろん、翔平君(MLB)。

コメント

コメントする

目次