-
テスラ4-6月期決算、値下げや増産効果により売上高は市場予想を上回るも、粗利率、営業利益率は低下へ。
2022年の米国の電気自動車(EV=Electric Vehicle)の購入率は、2021年の3.2%から上昇し、2022年には全自動車販売台数の5.8%。また、テスラによる、電気自動車の総販売台数... -
7/25-26FOMCは、全会一致、予想どおり+0.25%の利上げへ。政策金利は5.25-5.50%に。
今回のFOMCでは、0.25%(25bp)の利上げを2会合ぶりに決定。パウエル議長は9月以降の政策は、会合ごとにデータしだいで決まることを強調していますが、これまで以上に市場... -
7/24-28、今週のマーケット。GAFAMの決算とFOMC、さらには重要経済指標発表の一週間。無難に乗り切る!?
米国株式市場、NYダウは、週明け、7/26までは、13連騰と順調に上昇。マイクロソフト、アルファベット、メタの四半期決算は市場予想を上回るものが多く、利食い売りにお... -
今週のマーケットとGAFAMなど、主な企業の決算発表スケジュールとテスラ、ネットフリックス決算のサクッと振り返り。(7/17-21)
いつものように、銀行を皮切りに4-6月期の決算発表がスタート。利上げがあと1回で終わるのかという市場の期待とともに、ヒヤヒヤ、ドキドキ!?の日々が始まります。 【... -
7/10-7/14、今週のマーケット。インフレが落ち着いてきているとの判断から、利上げはあと1回とポジティブに捉える!?。
【主要指標の動き】 利上げはあと1回? 指標7月14日7月7日騰落率NYダウ34,509.0333,734.88+2.3%S&P500 4,505.42 4,398.95+2.4%ナスダック14,113.7013,660.72+3.3%ド... -
7/3-7/7、今週のマーケット。25-26日のFOMCでの利上げ再開を、警戒しはじめる米国株式市場。
7/25-26に予定されているFOMCでは、利上げを再開する可能性が、かなり高くなっているようです。そんな雰囲気をただよわせた、今週のマーケット。 【主要指標の動き】 金... -
6/26-30、今週のマーケット。米国景気悪化懸念は和らぐも、インフレに対するFRBの対応は継続して、タカ派的。
金利の引き上げが再開される可能性がある中で、発表される経済指標は米国景気は底堅いことを確認。あいかわらず、インフレと景気の綱引きが続いています。 【主要指標か... -
6/20-23、今週のマーケット。パウエル議長やFRB関係者の『利上げが適切』発言に神経質な動き。
3連休明け(19日の月曜日、は休場)の今週は、FOMCでのタカ派的発言を引きずる流れ。もっともこれまで米国株式市場の上昇を支え割高感のあった、ハイテク株の短期的な利益... -
6月13-14日のFOMCは、予想どおりの政策金利の誘導目標を5.00-5.25%に据え置き。
昨年3月のゼロ金利政策解除から、連続10回累計5%にも及ぶ、FRBによる利上げは、いったん休止となりました。結局、今年4回目となるFOMC(公開市場委員会)後の株式市場は、... -
エヌビディアは、得意のGPUでAI向けにも、強みを発揮!GPUがなければ、はじまらない!?
GPU(Graphics Processing Unit)は、人や物を3D(立体的)でリアルに描画するソフトウェア(3Dグラフィックス)を高速で処理する半導体。ゲームをする方は、よくご存知かと思...